被災前の備え「飲料水」と「生活用水」

体重60㎏の人が3.6ℓの水分を失うと頭痛やめまいに襲われ、6ℓ失うと筋肉の痙攣、意識障害、腎不全など重篤状態に至ります。
平時は、重要とは思わない水も供給が止まるとすぐに死活問題に陥ります。
今回は、非常事態でも慌てない、「水の確保」についてお伝えします。

1. 人間が1日に必要な飲み水2.5ℓ、生活用水50ℓ

大人が必要とする飲み水は、1日の排出量と同じ2.5ℓです。
平均的な食事から1.3ℓ摂取することができても、1.2ℓの水分補給が必要です。
飲み水以外にも手や顔を洗う、調理器具や食器洗浄、洗濯など、人間らしい生活を送るのに必要な生活用水は50ℓ。(国連が提唱している数量)
もし、未曾有の災害に遭遇して生活インフラが断たれた場合、生存に必要な生活用水を自分で確保する必要があります。
もちろん、国や自治体は自衛隊に災害派遣を依頼するため、給水支援が実施されますが、取りに行ける範囲で支援があるかは不明です。
つまり、普段から数日分の飲み水を確保しておくことはもちろん、生活用水を得る手段も考えておく必要があるのです。

2. 生活用水として使える「雨水」「海水」「雪」などの水源

水道以外から生活用水を確保する方法は「井戸」や「湧き水」、「河川」や「雨水」、「海水」や「雪」などがあります。
自宅に井戸がある。
御近所から井戸水を汲ませてもらえる人はなんとかなります。
普段から井戸を持っている方と友好関係を築いておきたいものです。
井戸水が入手できなくても、山に行けば湧き水や渓流の水を入手できます。
これらは、生活用水として使えるうえに、フィルターを通す、煮沸することで飲料水として使うことも可能です。
トイレを流すための水であれば、雨水や海水でも問題ありません。
山で汲んできた水で洗濯をして、洗濯排水をとっておいてトイレを流す水に使うと効率よいです。

断水に備えて飲料水を確保されていると思いますが、生活用水の入手や節水について考えておくと被災した後に困ることを減らせます。

竹筒を使って水を煮沸

3. 被災直後、入手困難な物資や工具

雨水や河川の水を浄水して飲料水にするのには、フィルターが必要になります。
火で水を煮沸するには、ガスや薪などの燃料はもちろん煮沸に使う鍋が必要です。
薪は、落ちているモノを使うとしても、薪割りや着火剤がないと火を起こすのは大変です。
そもそも、どこに行ったら水が手に入るのか?
大量に汲んだ水を運ぶ容器を持っているのか?
非常事態発生後に買いに行っても店自体が閉まっている。
開いていても物資を求める人々でごった返していているうえに必要とするモノが売り切れ。
必要なモノは、平時に準備しておきたいものです。

私はYouTubeのサバイバル動画を200~300本見て山で生活する方法を学びました。
その後、山林で行動するのに必要な「靴」「手袋」「ナイフ」「折りたたみ鋸」「メタルマッチ」等を揃えたあとに、山梨県内の山で1週間生活しました。
火を起こす大変さ、食料を見つけても食べるまでに手間がかかる。
天気により行動はもちろん、生存率が変わることを経験しました。
非常事態時に生き残れるかは、食料や水の準備はもちろん、道具の準備とそれを使いこなせる能力で大きく変わります。

サバイバルに必要な道具

4. 生命を維持するのに必須な「持ち運びソーラーパネル」

災害に見舞われたあと「自分の安否を知らせる」、「自治体の発信する支援情報を得る」のにスマートフォンは必須です。
給水が開始されても、受け取れる場所を知らなければ水を手にすることはできません。
つまり、被災後の情報の入手は、斧やナイフよりも生きるのに役立つガジェットなのです。
そんな便利なスマホも電源がなければ用をなしません。
電源を供給するためにポータブルバッテリーを持っておくだけでなく、持ち運び可能なソーラーパネルを持ってスマホが使える状態を確保することが大切です。

持ち運びソーラーパネルとポータブルバッテリー

まとめ

家族でキャンプに行くと「火起こし」「野外調理」「食事の片付け」の大変さが分かります。
春夏秋冬、各シーズンに出かけると必要な装備の違いを知ることができます。
被災後に困らないためにも、家族でキャンプや日帰りバーベキューに出かけてアウトドアを体験しておくのはどうでしょか?
イベントが恒例になれば、簡単なキャンプ道具を揃えるほかに、野外での作業に慣れてサバイバル技術が向上するはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
生方正
高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資を実施することで「億」の資産を築く。 アーリーリタイアを遂げたあと、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」、読売テレビ「す・またん!」 ラジオ出演:NHKこやぶとみちょぱのとりしらベイビー他 多数 掲載:「PRESIDENT」他 多数