「宝くじ」を購入したことはありますか?
高額当選したら「仕事を辞める」「家を買う」「車を買い替える」など夢は膨らみます。
しかし、現実は、わずかな当選金を受け取り、夢をキャリーオーバーさせて次回購入することになるのではないでしょうか?
ジャンボ宝くじは「バレンタイン」「ドリーム」「サマー」「ハロウィン」「年末」と1年中発売されています。
ジャンボくじが発売されていない期間は「レインボーくじ」「幸福の○○くじ」など、発売エリアと額面、当選金額を変えたくじが次から次へ発売されます。
もちろん、毎週買いたい人には「LOTO6」「NUMBERS」「BINGO5」が用意されています。
つまり、宝くじは、大きな娯楽産業であり、多くの社員と売り場を抱えているため、1年中売販するモノが用意されているのです。
1. 宝くじで億り人になる確率は?
2018年の年末ジャンボで使われたキャッチフレーズ「億万長者になれるチャンス!!」
確かに買わなければ当たらないのでこのキャッチフレーズに嘘はありません。
では、どれくらいの確率で億万長者になねるのでしょうか?
2018年の年末ジャンボの発行予定枚数4.8億枚。
1億円以上の当選金がもらえるのは1等:24本、前後賞:48本、合計:72本
つまり、666万枚に1枚の確率になります。
例えるなら、121個の満杯の東京ドームで億を超える宝くじに当選する人は1名。
天文学的な確率なのです。
2. 宝くじの胴元の取り分は驚きの38%
自衛隊で勤務していたときに、年に何回か採血に来るバスの車体に「宝くじ号」と書かれているのを目にした記憶があります。
日本赤十字のHPを見ると2017年の時点で累計479台。金額にして143億円分の採血バスが贈られたと書いてあります。
宝くじの収益金の使い道は自治体により違いはありますが、道路整備、子育て支援、図書館整備など地方財政になくてはならない財源となっています。
では、宝くじの胴元にあたる地方自治体はどれくらい徴収しているのか?
宝くじの印刷や販売経費14%、当選者に支払われる当選金46%、地方自治体38%、社会貢献、広告2%
この比率で試算すると、年末ジャンボが全部売れた場合38%の547億円が自治体に入ることになります。
3. 人気ユーチューバーの実験結果
人気YouTuberのヒカルさんが「1千万円分の宝くじを購入していくら当選金として戻ってくるのか?」実験をしています。
結果は驚きの350万円=35%。
当選金は購入価格の46%といわれているのに対してヒカルさんに支払われた当選金は35%。還元率が低いように感じますが、1枚買って1等を引き当てた人の還元率が2億3千万%になることを考えると、平均すると35%前後に落ち着くということが解ります。
4. 当選しても期限内に換金しないと権利を失う
せっかくの当たりくじ引き当てても交換しなければ、ただの紙切れです。
交換できる期間は支払開始日から1年以内。
100万円以上の当選金を受け取るのには「当たりくじ」「本人確認書類」を持参して、みずほ銀行に出向く必要があります。
ちなみに、当選金が振込まれるまでに1週間ほどかかるようです。
まとめ
1. 1億以上の当選金を受取れる確率は666万枚に1枚。
2. 宝くじに消費税はかからないが、売り上げの38%は自治体の財源となる。
3. 人気ユーチューバーの実験結果によると現実的な還元率は35%。
4. せっかく当選しても、支払開始日から1年以内に換金しないと権利を失う。
宝くじは高額当選をしたあとの生活を空想するためのモノです。
外れたからといって腹を立ててはいけません!そもそも、購入者が儲かる仕組になっていないことを理解したうえで楽しんでください。
コメントを残す